今回は世界最長(55KM)の海上橋 港珠澳大橋 を利用して香港国際空港⇒マカオ市内への行き方を実践して参りましたのでレポートをUP致します!
現在までは香港⇔マカオの交通手段としてはフェリーを利用した移動が一般的でしたがこの橋が完成した事によりより一層のアクセス向上となるのでしょうか?
実体験をご覧下さい!!
スポンサードリンク
港珠澳大橋とは・・
中国広東省珠海市と香港新界離島区ランタオ島およびマカオ花地瑪堂区を結ぶ海上橋です。
珠江の河口湾(珠江口、Pearl River Estuary)を東西に連絡する橋。
2009年12月15日に正式着工し、2018年10月23日に珠海で開通式が行われました。
香港国際空港⇒マカオ市内までの移動実践レポート
こちらは香港国際空港の到着ロビー階のマップです。
香港国際空港は到着については全てこちらのA出口かB出口からとなります。
バス停に向かう通路も1本ですのでとても分かりやすいです。
空港ロビーに出たらこちらの正面に向かって
看板を目安に市内行きバス停(TO CITY)の方向へと歩いて行きます。
つきあたりましたら右方向へ向かいます。(バスと書いてあります)
約500M程直進するとバスターミナルの案内看板が出て来ます。
こちらの看板から右方向に向かいます。
目指すのはB4のバス停です。
こちらの案内地図には記載が無かったのですが、横断歩道を渡り少し右方向へ行ったところにバス停があります。
写真で見るとこの場所になります。
Bロビーから出た場合の近道
香港国際空港到着時に、Bロビーから出た場合には近道がありますので紹介します。
Bロビーを出ると右の前に写真のコーヒーショップが見えます。
その横に一見非常口のような階段がありますのでそこを下に降ります。
こちらの階段は従業員の通路のようですが、気にせず進み外に出ます。
出たらすぐ左です。
そうすると目の前がB4バスのバス停です。
こちらのルートは出口から2,3分で正規のルートよりもかなり近道で便利です(^^)
Bロビーから出た方は参考にしてみて下さい。
B4バス停については上の写真の左上の表記を参考にして下さい。「B4」と記載されています。
降車場所は終点の「大橋香港口岸」です。
バス運行間隔は以下の通りです。
月曜~金曜(平日)
05:30~06:15 ⇒ 15分間隔
06:15~09:36 ⇒ 8分~10分間隔
09:36~16:00 ⇒ 12分間隔
16:00~20:00 ⇒ 8分~10分間隔
20:00~00:00 ⇒ 12分間隔
00:00~00:30 ⇒ 15分間隔
00:30~05:30 ⇒ 30分間隔
土曜~日曜(土日祝日)
05:30~06:15 ⇒ 15分間隔
06:15~00:30 ⇒ 8分~10分間隔
00:30~05:30 ⇒ 30分間隔
00:30~05:30の時間帯は30分間隔なので、少し待つ場合もあると思います。
日本とは違い、正確に何時に出発と決まっている訳ではなく、前のバスが出発してからの間隔表記なのが残念です。
到着するバスには B4大橋香港口岸 の記載があります。
バスは15分おきぐらいに出ているようです。
料金は6HKD(約87円)です。
香港のバスはおつりがでませんので(両替ができません)小銭を用意しておく必要があります。
香港の交通カード オクトパスカードを予め用意しておくととても便利です。
バスは2階建てで座席数も多いです。
2階の一番前の席が景色も良くて最高の座席です。
当然一番人気の席ですのでなかなか座れません( ;∀;)
その後バスは空港周辺の数カ所のバス停を経由して10分程度で大橋香港口岸へ到着します。
写真の紫色に照らされている建物です。
この建物ですがとても大きいです!
香港国際空港のターミナルに引けをとりません(゚д゚)!
さあいよいよ珠海&澳門(マカオ)の文字が見えてきました!
こちらの入口から建物の中へ入って行きます。
まずは香港を出境(出国)イミグレーション通過をします。
※こちらではe道(e-Channel)も利用出来ます。
出境後、直進するとバスのチケット売り場があります。
案内の方がたくさんいますので不明点は聞いて見ましょう!
日本語は通じませんが、英語、中国語(普通語・広東語)が通じます。
オクトパスカードを持っているとこちらの自動券売機を利用出来ますのでとても便利です。
オクトパスカードが無い方は友人のカウンターがありますのでそちらでチケットを購入しましょう。
こちらの自動券売機は画面も大きくてとても分かりやすいです。
日本人は漢字が分かるので大体分かりますし、分からなくても英語の記載もありますので問題無いでしょう。
マカオ行きのチケット購入完了しました。
今回は深夜の時間帯の乗車の為、料金は70HKD(約1,019円)でした。
ちなみに昼間の料金は65HKD(約946円)です。
深夜なので閉まっておりましたが、コンビニなどの売店もありました。
出口前には大きなバス乗り場案内の看板があります。
マカオ行きはD,E乗り場です。
こちらの出口を出て左側に向かうとD,Eバス乗り場があります。
今回はこちらのD4バス乗り場から乗車しました。
こちらのバスの方ですが、日中は中国の大陸からの観光客などとても多くの人が並んでいるようです。
時間帯にもよるかと思いますが、30分以上並んだようなブログもありました。
私は深夜の時間帯でしたので全く待ち無しで乗車。しかし出発するまでに20分程度バスの中で待っていました。
今回乗車のバスの内部はこちらです。
とても快適なシードでした。
ある程度(6割ぐらいでした)の人数が乗車したところでバスが出発します。
いよいよ世界最長の海上橋を渡ってマカオへと向かいます。
こちらの道路状況ですが、交通の制限がされている事もあってガラガラです。
快調にマカオへと向かっています。
撮影した写真はマカオまで29KM付近です。
道路は全く車が走っていませんでしたのでとても快適、快適(^-^)
トンネルを抜けて行きます。
マカオまで21KM付近まで来ました。
その後も快調に走りいよいよマカオに突入しました。
こちらのゲートのモニターを見ると、マカオまでのバスの交通費は300元のようですね。。
マカオの入境大堂に到着しました。
ここまでのバスの走行時間は33分でした。
これはフェリーに比べてとても速いですし、道路ですので船とは揺れ方が違います。
とても便利になった事は間違えありません!
他のブログなどの報告を見ても、バスの走行時間は概ね35分~40分程度が多いようです。
到着後はマカオの入境審査(イミグレーション)です。
こちらのマカオ側の建物もとても巨大です。
welcome マカオの文字を見ると心が躍ります(^-^)
こちらのイミグレーションですがとても広いです。
イメージ的にはボーダーゲートの半分ぐらいのイメージです。
今回は深夜の到着という事もあり待ち人数ゼロでした。
マカオ入境後はバス乗り場へと向かって行きます。
こちらのバスターミナルもとても広いですが、看板を見ながら進めば迷う事は無いです。
バスはマカオ市内行きの101Xとタイパ行きの102Xがあります。
101Xのバスルートはこちらです。
マカオの内港を周って終点はリスボア前のバスターミナルです。
102Xバスのルートはこちらです。
地図が見当たらなかったので、こちらを掲載しておきます。
ルートとしては、マカオサンズ⇒リスボアを経由してタイパに向かい終点はホテルタイパスクウェアのようです。
102Xバスの運航時間は06:00~24:00 です。
深夜到着時は運航しておりませんので、注意して下さい。
今回はマカオ市内へ向かいますので101Xのバスに乗車しました。
ちなみにマカオのバス料金は6パカタ(約87円)です。
※マカオのバスは同額でHKD(香港ドル)の利用も可能です。
こちらの101Xのバスですが、マカオの内港付近を経由して終点はグランドリスボア前のバスターミナルです。
所要時間は約25分程度でした。
スポンサードリンク
港珠澳大橋を利用してみたまとめ
まず今回初めて利用しました港珠澳大橋を利用してみた感想ですが、フェリーに比べて香港からマカオまでの移動時間が短くなったと感じます。
料金的にも安くなっていますし、これからはフェリー変わり新しい移動の手段となってゆく事と思います。
今後は香港国際空港から直接マカオ行きのバスに乗れるような計画もあるようですし、そうなれば更に利便性は増す事は間違えありません。
今回の港珠澳大橋を利用した移動で、時間的にも金額的にもバスの方が便利で安く行ける事が確認出来ました。
特に深夜~早朝の時間帯は、上環フェリーターミナルまでの移動にとても多くの時間を要しておりましたので、港珠澳大橋が開通した事により、15分間隔ぐらいで香港国際空港からバスで大橋香港口岸まで移動出来ますのでその点はとても便利だと思います。
※ただし深夜の時間帯は香港国際空港⇔大橋香港口岸へのバスが30分に1本になります。
問題点としてはバスは予約が出来ない為、正確な移動時間が読めない事です。
特に日中~夕方はバスに乗車するのに、長い時間並ぶ事があったような記事も散見されます。
そういった理由もあり、今回帰国時は空港直行のフェリーを予約して利用しました。
今後状況を見て、帰国時にマカオ⇒香港国際空港も実践してみたいと思います。
バス代金&乗車時間(香港国際空港⇒マカオ市内まで)
①香港国際空港⇒大橋香港口岸までバス (バス乗車時間約10分)
6HKD(約87円)
②大橋香港口岸⇒マカオの出入境検査場 (バス乗車時間約33分)
夜間70HKD(約1,019円)
昼間65HKD(約946円)
③マカオの出入境検査場⇒マカオ市内までバス(バス乗車時間約25分)
6HKD(約87円)
夜間合計費用 82HKD(約1,193円)
昼間合計費用 77HKD(約1,120円)
※表記の日本円の金額レートは日々変動しておりますので参考程度にして下さい。